ははになる

一女二男の母です。

一緒だと嬉しい

前回の記事からもうじき1年。

我が家の子供達、娘は中1、長男は4年生、次男は2歳になりました。

娘は部活に明け暮れる日々。

この1年で身長も伸び体格も良くなって(すごい筋肉!)着れなくなった服を母ちゃんにお下がりしてくれます。

長男はどうやらインドア派。

自分で考えたものを工作で表すことに、とてつもない喜びを感じている様子。

義実家が買い与えてくれるプラモ作りにもはまっています。

次男は2歳児とは思えないほどしっかりした会話ができるようになり、

「このりんごサクサクしていて美味しいね〜。最中もパリパリで美味しいね〜。」

と、薄めに入れた緑茶片手に語る様は『この子の中にはきっと小さいじいちゃんが入ってるに違いない』などと、家族から言われています。

そんな日々です。

 

その次男が、今日の夕飯後ヨーグルトドリンクを飲みながら、ふと「お母さんも飲みな?」とヨーグルトドリンクを勧めてきました。

「うん、ありがとね。あとで飲むかな。」と言いつつ、私が飲むより次男の明日のおやつの分と、娘や長男の分としても残しておかなきゃ....と、何とは無しに思っていました。

それでも「ねえ、飲みなよ〜、おいしいよ〜。」と勧めてくれる次男。

今、次男が手にしているのは2回目のおかわり分で、ちょっと多くて余し気味なのかな?と思い「もし多くて飲みきれなかったら、残した分をお母さんもらうかな?」と言うと、コップを見てちょっと考え「ごちそーさまー」と、こちらにコップをくれました。コップに残ったものを私が飲むと「ね、おいしかった?おいしい?」と、次男。

「おいしかったよ〜」と私が答えると、嬉しそうに食卓から離れリビングで寛ぐ夫に「ね!お母さんおいしかったって!おいしかったって!」と、走って報告に行きました。

 

「そうか〜、一緒のもの飲んでおいしいって言われるの、嬉しいよな〜。」と夫。

 

ああ、そうか。次男は私に自分と同じものを一緒に楽しんで欲しかったんだな〜。

と、夫の一言で気がつきました。

ついつい私は、『私が飲食するより子供優先で』と考えてしまうけれど、同じものと時間を一緒に楽しむことも、子供にとって、とても嬉しくて大切なことだな〜と。

 

お母さんの「おいしい」が聞きたくて、最後の一口をくれた次男、ありがとう。

忙しい日々に追われて、ついつい忘れがちになる小さな(でも大切な)積み重ねを思い出させてくれる夫、ありがとう。

 

長かった冬休みが終わって明日から新学期。

また、がんばろう!

 

 

 

 

 

怖いもの無しな次男

我が家の次男1歳2ヶ月は、上の子達が同じ月齢だった頃に比べて

ダントツにチョロ助です。

 

娘も長男も、1歳2ヶ月の頃はやっと一人で歩き始めたばかりで、

ゆっくりゆっくりとしか歩けていませんでした。

しかし次男は、小走りぐらいは出来ちゃって

基本の移動動作が小走りだったりします。

あんな短い足でどうやって?と思うくらいちょこまかと瞬時に消えます。

瞬間移動です。

そしてボールがあれば蹴って進みます。

ソファーに登り背もたれを乗り越え後ろにダイブしようとするので、

棚をおいているのですがそれすら登っていきます。

 

引き出しや扉も片っ端から開けるので、

ストッパーをあちこちにべたべた貼りまくっています。

買い物に連れて行けば、カートに座らせていても手を伸ばして触れる物みんな引っ張ります。レジ前の狭いスペースなんて恐怖です。

カートに大人しく収まっていられず脱走を試み、抱っこしてもウナギのごとく抜け出そうとし、放たれればここぞとばかりに駆け出して、いろんな人にウニャウニャと話しかけ深々とお辞儀をして挨拶する。そんな男です。

 

今までの我が家にはいなかったキャラで、

3人目の子育てのはずが勝手が違ってオタオタしどうしです。

 

生まれたばかりの頃から、

自由に動き回り喋り色々な事の出来る姉と兄を見るうちに、

『姉ちゃんや兄ちゃんが出来る事は自分にだって出来る』と、

思い込んでる節があります。

 

なぜでしょうね?

子供って、大人がする事を真似るより他の子供がやっている事を真似る方が、

何倍も速くできるようになっている感があります。

一番目に生まれた娘も、ちょっと年上のいとこの子と一緒に遊ぶと翌日位から急にできる事が増えたりしたものです。

 

次男にしてみたら、11歳年上の姉と8歳年上の兄と日々過ごしているのですから、

刺激受けまくりなんでしょうか?

とにかく様々な事が出来るようになる時期が、上の子達より随分早いです。

昆布と鰹でとったお出汁が大好物で、ぐびぐびと飲み干しては

「ぷはー!うんまい!」という所なんてもはやおっさんです。

 

今の所怖いもの無しで突き進んでいる次男ですが、これからたくさんの痛い思いや怖い思いもする事でしょう。母ちゃんもドキドキしてしまいますが、できるだけドーンと構えて一緒に乗り越えていきたいです。

 

本格的に次男パワーが炸裂しだす4歳頃には母ちゃん40超えてるけどね。

まぁ、がんばるよ。うん、がんばる。

 

 

リッチェル ベビーガード はがせる開き戸オートロック

リッチェル ベビーガード はがせる開き戸オートロック

 
リッチェル ベビーガード 引き出しロック (側面用)

リッチェル ベビーガード 引き出しロック (側面用)

 
リッチェル ベビーガード コンセントフルカバー3連

リッチェル ベビーガード コンセントフルカバー3連

 

 

怪しい者ではありません

ニット帽を目深にかぶり、眼鏡をかけ、大きなマスクをして、若干うつむき加減が基本姿勢。

コンビニやATMに出没。

でも、怪しい者ではありません。

普通の主婦です。

数に限りのあるおかずを味見と称して食べ過ぎた結果、家族への割当を若干減らしてしまうとか、魚のムニエルの形が崩れてぐずぐずになってしまったのを、テフロンが剥げたフライパンのせいにしたりとか、その程度の悪さしかしていません。

あ、でもあやまっときます。夫も見てると思うので。ごめんなさい。

 

ニット帽を目深にかぶるのは、髪をなんとかできずボサボサなのを隠すため。

眼鏡をかけるのは目が悪いから。

大きなマスクは、化粧してないもうじき四十のおばちゃんの顔を世間様にさらすのは気が引けるから。あ、でも一応風邪予防も理由に入れときます。

若干うつむく姿勢なのは、1歳のちょろすけ次男を見張るため。

 

髪も顔もどうにも出来なかったのは、次男から離れて洗面所に行けなかったから。

後追い真っ盛りの次男のこの世の終わり泣きに耐えられなかったから。

かといって洗面所にいたずら大魔王を招き入れる事も出来ず。

色々めんどくさくなって「ええい!このまま行ってしまえ!」となった結果です。

 

ちびっ子を連れて髪も顔も服装もバシーッ!っと決めていらっしゃるお母様。

本当に尊敬して思わずうっとり見てしまいますが、怪しい者ではありません。

上の子達の友達ママにうっかり出くわしてしまわないかと、若干挙動不審ですが怪しい者ではありません。

 

どうぞ、ああ、そういう日もあるよね〜.....と、ぬるく見逃してやってくださいまし。

 

でも、そんな日に限ってずっとずっと会っていなかった友人にばったり!とか、

トラブルが起きて対処しにきてくれた係の人が、少しイケメンだったとか、

そんなことが起きるのもまた人生。と、流しつつ今日も生きていきます。

 

 

気持ちの行く先

先週の事です。

娘の習い事のお迎えにいった際の事。顔見知りの親子に会いました。

娘と同じ小6の男の子(Y君)とそのお母さん。

Y君はお母さんが大好き。お母さんが迎えにきてくれたのが嬉しくて嬉しくて、なんだかんだと理由を付けてはお母さんにまとわりついていました。

でも、そのうちにお母さんが怒りだしました。

「うるさい!」「いいかげんにして!」とよく通る大きな声が廊下に響いています。

でも、Y君はやめず....。

ついに「そんなに聞き分けの無いことを言うなら、もうお家に帰ってこなくてもよい」という趣旨の事を結構乱暴な言葉で怒鳴りだすお母さん。

「もう家に帰ってこなくてよい」という趣旨の部分は何度も怒鳴っていました。

 

習い事の仲間みんながいる所で怒鳴られたY君は、居づらくなってお友達と一緒にその場から消えました。

あまりの剣幕に「どうしたの?」と、そのお母さんに声を掛けると、Y君が買って欲しい物があるらしくそれをしつこくねだるので腹が立ったとの事。

「私の人生あの人に振り回されっぱなし!」と、かなりの剣幕でY君にイライラしながらお母さん一人で帰っていきました。

 

小6ぐらいにもなると、お母さんが来てくれて嬉しい!というのを素直に表現するのは恥ずかしく、でも何かとっかかりを作ってお母さんと話したい、一緒にいたい、という気持ちの末のY君の行動のように私からは見えました。

仕事で疲れていたのか他に理由があるのか、お母さんにY君の気持ちは届かずみんなの前で木っ端みじんになってしまいましたが、その後Y君親子が無事関係修復できているといいな〜と。

「もう家に帰ってこなくてよい」=「あなたはいらない」

と、Y君の人格を否定されたようで、同じ空間に居てその怒鳴り声を聞いた私も、ドキドキしてしまいました。とても痛くて辛い気持ちだろうな...と。

 

親も人間ですから、イライラする日も許容範囲がめちゃめちゃ狭い日もあります。

私にだってあるあるです。

でも、せめて、人格を否定するような怒り方はしないでおこう。肝に銘じました。

同じ言葉を、自分よりずっと立場の強い、そして大好きな人から私が言われたなら.....。

凹むどころじゃありませんね。きっと。

 

 ↓忘れそうになったら、分からなくなったら、繰り返しよんで勉強中です。

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

 

 

毎日色々あるけれど子ども達が眠りにつく前、最後にかける言葉は

「今日も1日ありがとう。大好きだよ!おやすみ。」です。

これだけは絶対と決めています。

さぁ、にぎやかな週末がやってくる!がんばろーっと。

休み最終日のばたばたから3学期初日

我が家の元気なお子達(小6娘、小3長男)は、今日からめでたく学校です。

で、長期休みの最終日あるあるで昨日はばたばたしておりました。

 

「やってあるよ〜!」と言っていたはずの勉強が残ってる。(長男)

「お道具袋のチェック完璧〜!」のはずなのになぜか机の上に散らばる絵の具。←補充用新品記名なし。(長男)

書き初めは書いたのになぜか名前を書き忘れ。(長男)

1ヶ月以上先の私の誕生日プレゼントの製作をなぜか突然やりたくなった娘と、それに巻き込まれる長男。

自分の部屋が散らかっているので、弟の部屋をプレゼント製作室に指定し荒らすだけ荒らして消える娘。呆然とする長男。

「ねーたーー!(ねえちゃん)おいといでー!!(1階に下りておいで)」と叫ぶ次男(1歳2ヶ月)

 

おおう!ザ!カオス!

 

そんな1日を無事乗り越え、やっと来ました登校日。

喜びも一入ってヤツです。

あっという間の午前授業を終え帰宅した子ども達から聞いたところによると、クラスメイトのみんなも元気に登校してきたそうでよかったよかった!

短い3学期が終われば娘はもう中学生。ほんと6年なんてあっという間ね。

中学校の案内を読んで制服その他諸々にかかる金額にちょっとめまいがしたけど、今日の所は考えない事にしておくわ。うん、そうしよう。

 

今年もよろしくお願いします。

あっという間に新しい年になり、随分日にちが経ってしまいました。

のろのろとですが今年初エントリーです。

どうぞよろしくお願いします。

 

一発目でこんな事言うのもなんですが、

長いっす。冬休み。長すぎっす。

北海道は夏休みの冬休みもきっちり25日間。

元気なお子達と過ごす25日間は、なかなかの修行な日々。

 

まずね、食事。

明けても暮れても次の食事の献立の事ばかり考えている私。

主婦14年目になろうとしている訳ですが、こればっかりはいつまでたっても変わらない。

毎食5人分。(夫も昼食を家でとるので)

とても喜ばしい事なんですが、もりもりよく食べる我が子達+夫。

ちょこっと有り合わせの物で〜なんてことができず。orz

献立考えて、調理して〜が夢にまで出てくる。

そして夢の中でも時間がないー!と焦って調理して、目が覚めれば作った食事は当然現実ではなく、なんだか一食分の労力を損した気分になってしまう。ちょっと疲労感漂う朝を迎えたりしております。

 

それと、子ども達の学習。

宿題のペース配分、採点、出来なかった所をやり直させ、家庭学習の用意、採点.....と、主に長男(小3)の分ですがなかなかの仕事量。

そしてもれなく次男(1歳1ヶ月)の邪魔が入ります。

最近、ダイニングのイスによじ登る技を習得し、あっという間にテーブルに到達。

 

ああ、でも後少し。

がんばれ母ちゃん!と、今年も自分で自分を励ましつつゆるゆるがんばっていきます。

サンタさんは卒業します。

子どもの頃、夏も冬も同じくらい好きだったのに、いつの間にか冬が嫌いになっていてそれはいつからだったか?を考えたら、もらう立場からあげるだけの立場になった時だわ.....と、気がつきました。

 

超がつくほど寒がりな私には北海道の冬は厳しすぎて、そこに雪かきなんて加わったら泣きそうになります。その上、暖房費(灯油代4万超とか胃が痛くなります)だクリスマスだお正月だとお財布が軽くなりまくりで、インフルエンザもはやっちゃって、もうほんとに冬なんて大嫌いさ、と言いたい。いや言ってるけど、ゴメンね冬さん。

 

こんな私の話はいいのですが、サンタさんを卒業したのはうちの娘。

小6女子の欲しい物は、ペンタブにアロマオイルですって。

ペンタブの方は両実家からのクリスマスお小遣いで何とかなるから、「お母さんアロマオイルお願いね。」って。

あれ?サンタさんに頼むってこと?と聞くと、「いや、もうそういうのいいから、面倒だからお母さんから直でってことでいいから。」と、きましたよ。そうですか。

 

まあ、娘のクラスの大半の子は小3ぐらいから「サンタは親だぜ〜」って流れだったようなので、よくつきあってくれた方なのでしょうか。

でも、長男(小3)はまだ信じているので、そして次男(1歳)もひかえているのでその辺の配慮はお願いね、って言うと「大丈夫、子どもの夢壊したりしないからさ。」だって。きみもまだまだ子どもなんだけどね。

 

寝ている間に気付かれないように、そ〜っとそ〜っと枕元にプレゼントを置きにいくドキドキも、なんだかあっけなく終わっちゃうもんですね。

さて、残りの男子二人のサンタさんはいつ頃まで我が家にくるでしょうね?

 

 これ、娘のご所望の物です。